
ダウ理論に基づく長期時間軸を優先したマルチタイムフレーム分析(MTF)で環境認識ができると、目先の値動きに惑わされなくなります。抜けたら伸びるエントリーポイントが浮き上がり、逆指値で計画的にトレードを積み重ねていけるので、実生活のなかにデイトレードを調和させることができます。
昨日の中国100(CHINA50)のフォローとともに、10:45からの急上昇を完全に様子見と判断した理由をMTFで簡単に解説します。
長期時間軸の節目、叩き落としをくらいやすい足型
第一に日足以上の節目における攻防です。日足以下でいけるかな?!と思っても、ボラが高まって逆方向に動いて行くことがよくあります。昨日の記事中国A株価指数50のエントリーポイント(9月6日)| 4時間足ダウ転換サインからの上急伸取りとは違い、長期時間軸の節目まで値幅がありません。そして4時間足大陽線で実体が長い(強い支えがない)状況で、押し込みが深くなった時点で調整の時間軸を長くします。15分足大陽線で抜けましたが、このなかみはスカスカ、追従されない足型です、押しが深くてエネルギーも使い切っています。
ただし、ブル相場で4時間足以下から初動を取りに行く姿勢でチャートをみると、15403.8は「1時間足以下の押しが浅くて、15356.2の売買交錯でティック回数も増やして、そして下押しからの旧反転でうわ抜け」は入って良いところ。これは強い抵抗が15614なので一旦は急伸する可能性が高く、その後に値動きをみて対処できます。長期時間軸の節目であるので無理をせず、売り方に負けて戻してきたら潔く撤退できますし、そのまま買い方が勢いづいたら初動転換成功で最高のパターンです。
時間軸を短くした値動きまで想定できるのも、MTFがあってこそのこと。あえてこの価格帯でデイトレをしなくてもよいのですが、リズム良くリスクを取らないデイトレを重ねていきたい方には良いかと思います。