レーザーテック(6920)のデイトレ(12月23日)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年12月23日 レーザーテック 1分足チャート

レーザーテックのデイトレ想定と内容

2021年12月23日 レーザーテック チャート・レーザーテックの各時間帯における値動き特性を把握して、チャートと照合しながらエントリー・エグジット精度を高めることをテーマにする。12月に入ってはじめてレザテクと海運の値動きを血眼になって追っていたところ、長期時間軸優先のダウを効かせたトレードができる。あの美しいドルストレートチャートでやりこんできたFXトレーダーさんたちにおすすめできるし、FX出身の僕の役割のようにも感じている。
・レーザーテックの値動き特性として、日経225が一方通行で進むとき以外は10時までにどちらかにやりきり、少し揉み合ってから一旦の調整に入ることが多い。その後、支持線・抵抗線で売買を交錯させる間に1分足でWボトム・トップ等のネックラインを形成して抜けたら次の節目までつけにいく。後場寄りが長期時間軸のトレンド方向に勢いがあれば続伸することが多く、節目につけた後は調整を挟んで、そして大引けに再度長期時間軸の方向へやりきっていく。引け前はボラタイルになり大きくふらされることもあるので、リスクリワードが合わない(1分足の高安基準のエントリー・損切り設定)のなら無理やり理由付けして入ろうとしない。
・レザテクは30分足から5分足一本をイメージしながら、1分足で波動をおって、トレードポイントを定めていく。もちろん、長期時間軸優先の環境分析をして、目標値と強い支持線・抵抗線を定めておくこと。
・米国SOXとエヌビディアやASMLなど主要半導体銘柄、そして大口顧客であるアップルの値動きに問題なし。出来高が減っているので、レザテクをはじめ資金が入らないことを忘れず、抵抗線付近で出来高が減ってジリジリさげる展開にはいったら速やかに全撤退する。海外機関投資家はクリスマス休暇、大口の資金抜けがチャートに表れたら無理しない。

・目標値は上場来高値33000円超、ギャップアップ寄り付きで32000円の抵抗線ブレイク確定なので、32000円目安の倍々ナンピンを確保して成り行き買い。日経225も差し込みが弱く、レザテクも利確が入るものの売りは弱い。そのまま成行買い。32100円で反発してそのまま始値を超えたところで強気の追加。
寄り直後の10分間に作られた陰線を包む5分足陽線の終値近辺32400円で反発確認で追加。先の通り、レザテクは10時までやりきっていくことを念頭に1分足値動きと板を照合させて熱量を計っていく。32600円到達から売り転換してきたところで追加分は利確。結果的に握っても良かったが現場だとレザテクの押し込みの強さが頭をよぎるので、やはり着実に一部利確となってしまう。
・その後9時40分ごろまで32400円下限に調整する間に1分足のWボトム完成。32500円から出来高増やして一本陽線たてたときに32600円抜け確定させる想定で買い。出来高伴って抜けたところで少量追加。32800円到達で売りが出てきたところで少量追加分利確。
・32700円反発後に1分足高値32800円抜けは入れていってもいいところだが、テクニカル的にはエネルギーをためておらず、難しい判断。地合いと勢いと、目標値33000円までの値幅確保を確認して入れるところ。また10時8分に出来高増やした陽線は売り優勢に一旦傾くことも考える。つまり、買いが入らなければ一旦のレジサポ転換目安となる。32900円到達で売買が少なくなってきて10時半前に至る。32900円でそのまま上げていくかもしれないが、日経225の全く上を目指さない様子や主要半導体銘柄も反応していないことから、ここですべてポジションを決済する。
・10時半にむけて本日初の本格的押し調整へ。レザテクに限らず地合いが安定以上かつ30分足のダウが崩れていない限り、強い支持線差し込みの一回目は勝負するレザテクは出来高増加の1分足高値安値終値始値基準で水平線を引くこと。32550円が強いのだが、地合いが安定以上であればそうそう落ちてくることはない。差し込み買いは完全に逆張りでその支持線が機能する全くわからないので利幅せまくなるが、差し込み1分足陰線確定後に1分足陽線を立ててからがおすすめ。この陽線の安値を割ったら絶対に損切り。その水平線が支持線と機能しないことを教えてくれている。レザテクは1分足基準だが、銘柄によって5分足にするなど値動き特性に合わせること。
・10時26分の差込後の陽線確定で少量買い。素直に上昇して32900円抜けで追加。日経225が勢いないのに完全にレザテクが独走すると決めつけていた。他の大型も勢いないのに。32900円割れたところで即損切りなのに、変に粘って32800円強で損切り。これは猛省。レザテクは全体と違う勢いがあるので、振り返ってみると全体を無視したポジションだった。しかも出来高も減ってきているのに、これに気がついていたのに出来高増やして買い上げることを想定というか期待していた。その期待に対してポジションをとった甘さに苛立ちを覚えた。感情・思考でも自分の甘さをせめるマイナスエネルギーが湧いたので、成長の種として精神(思考・感情)と技術を高めていく。絶対に次回へ活かす。
・11時の32700円への差し込みは様子見。その後何を意識しているのか分からないはどうだったので水平線トレーダーとしては様子見が無難。板読みできる方のみが入れるところ。
・13:20から32850円ではなく32830円でかわさせて買い上げないそして押し込むように見せて押し込まない怪しい板になっていた。チャートも切れに高値を定められないが32850円あたりを抜けたら伸びることが分かる。長期時間軸が上昇トレンドなのに上の板を食っていかないとき。そして短期で高値を切り下げてきているときは一旦落とされることが多いのでこれをひたすらに待って、引けに向けての上昇を狙い続ける。
・32760円まで落としてからすかさず買いが入り32800円を抜けるところで買い。32800円を意識した高値圏のもみあい。地合いが安定以上かつ30分足ダウが崩れていない限り引けに向けて買われる可能性が高い。32800円はネックラインでもなんでもないので、安値割れで即損切り徹底。その後買いが入ってきて32830円で追加。33000円目標で伸びるところまで伸ばし32920円でもたついたところで全決済。
・引けに向けてのトレードはどうするか再検討。どちらに転ぶかわからず、結局スケールできていないので、大引けに向けたデイトレは完全にやめても良いかもしれない。ただし可能性を潰すことになるので、銘柄特性と全体の共通点や地合いとの関係を見ながら、引き続き考えていく。
・出来高:3,526,600 株、売買代金:115,330 百万円
※本記事は自己成長のため、現時点で理想とするデイトレポイントをまとめています。実トレードではない部分も含んでいることをご了承いただいた上で、デイトレ想定などにお役立ていただければ幸いです。

レーザーテックの1分足チャートとトレードポイント

2021年12月23日 レーザーテック 1分足チャート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。