寅、千里を走るか?!
相場格言として「寅千里を走り・・・」とありますが、過去の寅年は成績ワーストであることが既に広く知られています。
参考:「寅、千里を走る」は本当? 相場のアノマリーを知る
寅年相場、初動がどちらに向かうかをざっくりと3つにまとめてみます。
寅年相場、3つの初動を想定
米国ダウ・ナスダック・S&P500CFD、日経225CFDのいずれも節目に到達。クリスマス休暇開けから欧米の機関投資家がどちらに動かしてくるかを見る段階です。値位置は違いますが連動性が高いので、いずれも同じ考え方になり、ざっくりですが以下3つにまとめてみました。
1.27日の週に急騰してそのまま上値抵抗を突き抜けて高値更新、続伸してさらなる高値へ。
12月16日オミクロン+パウエルショックで急落して戻ってきた段階で、このままさらに突き抜けていくには余分にエネルギーが必要な状況。大衆はこれはあり得ないと考えているでしょうか、力のある大口がしかけてこじあけてくれるかどうか。スイングもデイもぶち抜ける過程でいれていくのは難しいでしょうから、終値ベース確認していくことになります。
2.27日の週に上昇して高値を更新してからの下落、そしてこの下げが浅くて安値を切り上げる
典型的な安値切り上げ高値更新の流れに入っていきます。つまり寅年の初動が上に向かう展開へ。
3.27日の週に上を試すも高値更新できず、一方で下に向かうも押し込みきれずもたつく。
日数調整の流れです。何が支持線になっているか。何が抵抗線になっているかを見極めて、両方向を想定していきます。日足ベースで収縮してきたら開放されるまで待ちます。
個別株と違って、指数等の大きなうねりは大衆が意識している方向に流れやすいですから、寅年の過去成績ワーストを無視することはできません。世界の市場は悪材料を抱えながら上値を試す展開で、12月16日の急落からの回復で急上昇しましたから、どの株価指数も今の値位置の下に売買をこなした強い支持帯がない状況です(週足以上は別)。
下落については、日経225の21年12月が28500円あたりで終値が確定すると、18年11月の陽線から12月の大陰線を連想するので注意しています。
参考:日経225の値動き想定(12月20日以降)
一方で、上値がクソ重たい中でも何らかの好材料とともに一日でも急騰すれば、それが起爆剤となり一気に買い上げる資金が向かってくるかもしれません。NYが先導すれば世界の株価が一気に盛り上がっていくでしょうから、上値が重たいからこそ開放されたときの勢いも半端なくなるでしょう。
ドル円の月足をみても急騰がありえるチャートになっており、その展開になると日経225とドル円の急騰117円到達が現実的になってきます。
参考:12月27日のドル円、まずは急騰初動を狙う姿勢で臨む
日本を代表する個別銘柄の値動きと合わせて先読みする
ソニーとデンソーは好業績はもとよりTSMCの件等のテーマ性、株価が高値圏を保っています。押しが入るとすかさず買いが入ってくる場中にも買いたい勢力の多い銘柄です。半導体一式(東京エレクトロン、レーザーテック、アドバンテスト、スクリンHD、ディスコ)も同じです。
安川電機は先行指標として捉えられており、直近では日経225と同じく節目に接近してきました。ただし、出来高が少なくソニーやデンソーと比較して下に崩れやすいチャートになっています。
そしてトヨタです。EV戦略で短期筋の回が入ったものの後がつづていきません。2000円から2200円レンジないで保ち合いにはいっており、27日(月)に強めの陰線確定すると明らかに高値切り下げを意識する流れで、次2000円に突っ込んでくると割れやすいです。すでに3回反発を見せています。2000円下に株価が移りレンジを作る流れに入るでしょう。
一方で、27日に陽線確定、その後高値を更新したら、寅年相場の初動は強くなりそうです。高値を更新しなければ2100円上で買いが入ってくるかの確認からとなります。
日経225はわかりにくい値動きに入るかもしれません。そのときにトヨタもそうならしばらくどっちつかずの展開か。
少しでも先読みしておきたいので、そのために個別銘柄を追っていきます。ソニー、デンソー、半導体一式は顕著な強さを示して高値圏にありますが、更に買い上げられるのなら、寅年相場の初動も強くなっていくでしょう。
一方でこれらが買い上げられていかないとき、チャートが強いのでなかなか下落もしないでしょうが、そのときに安川電機のように出来高少なく直線的に上がってきた銘柄は先に崩れますから、そのときは注意です。先の強い銘柄達も押しを入れながら崩れていく流れに向かいやすくなります。
このように指数の動きがわかりにくいが先を少しでも読みたいとき、市場が先行指標として認識している銘柄の値動きや強かったチャートの調子、逆もしかりで底値圏にあるセクターの値動き。もしかしたら資金循環で高いものが売られて安いものが買われて指数動かずの展開もあります。
寅年相場の先読みとしてチャートを重視して、全体の資金の流れを見ながら考えて行きたいと思います。